WEB予約
電話問い合わせ
公式Instagram

ホワイトニング

ホワイトニング後に歯が痛い…その原因とすぐにできる対処法を解説

▼目次

1. ホワイトニング後に歯が痛くなる原因とは?

2. ホワイトニング後の痛みの種類

3. ホワイトニング後の痛みに対して自宅でできる対処法

4. 杉並区阿佐ヶ谷南の歯医者 南阿佐谷ファミリー歯科のホワイトニング

 
歯の色が気になってホワイトニングを受けたあと、「歯がズキズキする」「冷たいものがしみる」といった痛みを感じた経験はありませんか?ホワイトニング後の痛みは一時的なものが多いとはいえ、その原因や対処法を正しく知っておくことが大切です。今回は、ホワイトニング後に歯が痛くなる原因や、痛みの種類、さらに自宅でできる対処法ついて解説します。
 

1. ホワイトニング後に歯が痛くなる原因とは?

 
ホワイトニング後に歯が痛む理由には、以下のような原因が考えられます。

①薬剤による刺激

ホワイトニングでは、過酸化水素や過酸化尿素などの漂白剤が使われます。これらの薬剤が歯の表面のエナメル質を通過して、内部の象牙質まで浸透すると、一時的に神経が刺激されて痛みを感じることがあります。

②歯の表面に微細なヒビがある

歯に小さなヒビや摩耗がある場合、薬剤がその部分に入り込み、神経を刺激して痛みが出ることがあります。

③知覚過敏の症状

もともと知覚過敏がある方は、ホワイトニングによって症状が悪化することがあります。冷たい飲み物や風などの刺激に対して、より敏感に反応してしまう状態です。

④歯ぐきへの薬剤の付着

薬剤が歯ぐきに付着してしまうと、炎症やヒリヒリとした痛みを引き起こすことがあります。特にセルフホワイトニングでは、薬剤の塗布量が多いと、このようなトラブルが起こりやすくなります。

⑤施術直後の歯の乾燥

ホワイトニング直後の歯は水分が抜けており、乾燥状態にあります。この状態では一時的に痛みに敏感になることがあり、時間とともに落ち着いていくのが一般的です。

ホワイトニングによる痛みは、体質や歯の状態によっても異なります。そのため、歯医者で事前にしっかり相談してから施術を受けることが大切です。
 

2. ホワイトニング後の痛みの種類

 
ホワイトニング後に感じる痛みには、いくつかのパターンがあり、症状の現れ方によって原因や対応も異なります。以下に、ホワイトニング後の痛みの種類を解説します。
 

①ズキズキとした断続的な痛み

薬剤が象牙質に作用して、神経が刺激された場合に多く見られるタイプです。時間が経てば自然に治まることが多いですが、強い痛みが数日続く場合は歯科医院での相談が必要です。

②冷たいものがしみる鋭い痛み

知覚過敏の症状に近く、冷たい水や空気などの刺激に対して反応します。痛みは一瞬ですが鋭く、歯の根元や複数の歯に同時に感じることもあります。

③歯ぐきのヒリヒリ感

薬剤が歯ぐきに触れて炎症を起こしている可能性があります。特にホームホワイトニングで起こりやすい症状です。

④噛むときに感じる違和感

歯の表面が一時的に過敏になっており、食事中に噛む刺激で痛みや違和感を覚えることがあります。数日で治まることが多いですが、症状が続く場合は早めに歯科医院での診察を受けましょう。

⑤神経に響くような痛み

稀に神経に響くように、鋭く一瞬で終わるような痛みを感じるケースもあります。これは薬剤の影響が歯の内部まで達していることを意味しており、数日以内に落ち着くことが多いですが、経過観察が必要です。

ホワイトニング後の痛みはほとんどが一時的なものですが、稀に他の疾患が隠れていることもあります。痛みの種類を知って、適切な対処ができるようにしておきましょう。
 

3. ホワイトニング後の痛みに対して自宅でできる対処法

 
ホワイトニング後の痛みは、自宅でのケアによって軽減できることがあります。ただし、やり方を間違えると症状が悪化する恐れもあるため、正しい方法で対応することが重要です。
以下に、ホワイトニング後に痛みが出た場合の対処法を解説します。
 

①知覚過敏用の歯磨き粉を使用する

知覚過敏用の歯磨き粉には、歯をコーティングして刺激を和らげる成分が含まれており、痛みの軽減に効果的です。市販のものでも問題ありませんが、歯科医師と相談し、自分に合った歯磨き粉を選ぶことが重要です。

②刺激の強い飲食物を避ける

施術後1〜2日は、冷たい飲み物や熱いスープ、酸味の強い果物、アルコール、カフェインなどは避けた方が良いでしょう。これらは知覚過敏を引き起こす刺激になりやすく、痛みを助長する可能性があります。

③歯を強く磨かない

痛みを感じるときは、歯磨きもやさしく行う必要があります。硬い歯ブラシや力の入りすぎたブラッシングは歯の表面を傷つけ、症状を悪化させる恐れがあります。やわらかめの歯ブラシを使い、やさしく磨きましょう。

④患部を冷やさない

痛みがあるときに冷やしたくなるかもしれませんが、冷却によって逆に痛みが増すこともあります。ホワイトニング後の痛みは冷たさに敏感になっているため、患部の冷却は避けた方がよいでしょう。

⑤症状が長引く場合は歯医者に相談

通常、痛みは数日以内に治まることがほどんどです。しかし、1週間以上続く場合や痛みが強まる場合は、むし歯や神経の炎症など他の原因も考えられるため、早めに歯科医院を受診しましょう。

ホワイトニング後の痛みは適切なケアで早く軽減できることが多いですが、無理をせず症状に応じて対応することが大切です。
 
 

4. 杉並区阿佐ヶ谷南の歯医者 南阿佐谷ファミリー歯科のホワイトニング

 
杉並区阿佐ヶ谷南の歯医者 南阿佐谷ファミリー歯科では、患者さんの「歯を白くしたい」「黄ばみが気になる」といったお悩みにお応えするため、3つのホワイトニングメニューをご用意しています。
オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの中から、患者さんに最適な方法をご提案いたします。
 
施術前のカウンセリングでは、シェードガイドを使用し、患者さんの理想の白さを一緒に決めていきます。
 
オフィスホワイトニングは、当院にご来院いただき、歯科医師が施術を行います。
比較的短期間で効果を実感できる方法で、忙しい方にもおすすめです。
一方、ホームホワイトニングでは、患者さん専用のトレーを作製し、ご自宅でゆっくりとホワイトニングを進められます。
これらを組み合わせたデュアルホワイトニングでは、より高い効果と長持ちする持続性が期待できます。
 
施術は女性歯科医師が担当し、患者さんがリラックスして受けられるよう、細やかな配慮を心がけています。
ホワイトニングに関する不安や疑問にも丁寧にお答えしますので、まずはお気軽にご相談ください。
 
 

まとめ

 
ホワイトニング後の歯の痛みは一時的なものであることが多いですが、適切な対処をしなければ不快な症状が長引くこともあります。痛みの原因を知り、自宅でできるケアを行いながら、必要に応じて歯科医院を受診することが大切です。
 
杉並区阿佐ヶ谷南の南阿佐谷ファミリー歯科では、患者さん一人ひとりに適したホワイトニング方法をご提案しています。
杉並区阿佐ヶ谷でホワイトニングを検討されている方は、南阿佐谷ファミリー歯科までお気軽にご相談ください。
 

監修:南阿佐谷ファミリー歯科 院長 原 舞

資格
歯科医師

略歴
東京歯科大学 卒業
東京歯科大学 クラウンブリッジ補綴学講座
東京歯科大学大学院 歯学研究科 博士課程修了

関連記事