▼目次
1. 差し歯もホワイトニングで白くなる?
2. 差し歯がある人がホワイトニングを受ける前の注意点
3. ホワイトニング以外で差し歯の色を自然な明るさに整える方法
4. 杉並区阿佐ヶ谷南の歯医者 南阿佐谷ファミリー歯科のホワイトニング
「歯を白くきれいにしたい」と思ってホワイトニングを検討している方の中には、「差し歯も一緒に白くなるの?」と疑問に感じている方も多いのではないでしょうか。天然の歯と見た目を揃えたいと思っても、差し歯は特殊な素材でできているため、通常のホワイトニングでは効果が期待できません。
今回は、差し歯がホワイトニングで白くなるのか、注意点や自然な明るさを整える方法について解説します。
1. 差し歯もホワイトニングで白くなる?
差し歯とは、むし歯やケガなどで歯の一部または全体を失った際に、人工の材料で補った歯のことを指します。見た目は天然の歯に似せて作られていますが、ホワイトニングによる色の変化はほとんど期待できません。
差し歯に使われる主な素材には、以下のようなものがあります。
①レジン(プラスチック)
②セラミック
③ジルコニア
これらの素材は、天然歯のように色素が内部に染み込むことがないため、ホワイトニング剤の作用が届きにくいという特徴があります。
そのため、ホワイトニングを行っても差し歯の色自体は変わりません。
差し歯がある状態でホワイトニングをすると、天然の歯だけが白くなり、差し歯との色の差が目立ってしまうことがあります。
これにより「差し歯が黄ばんで見える」と感じる場合もあります。
なお、着色が気になる場合は、歯科医院で行うプロフェッショナルクリーニングで、表面のステイン(着色汚れ)を除去するだけでも見た目の印象が改善することがあります。
2. 差し歯がある人がホワイトニングを受ける前の注意点
差し歯がある状態でホワイトニングを受ける際には、いくつかの重要なポイントを押さえておくことが大切です。適切な知識を持つことで、施術後のギャップや後悔を避けやすくなるでしょう。
①色の差を前もって確認しておく
ホワイトニング前に、天然歯がどの程度まで白くなるかを想定し、差し歯との色のバランスを事前にチェックしておきましょう。
②差し歯の位置を把握する
特に前歯に差し歯がある場合は、ホワイトニング後に色の差が目立つことがあります。笑顔の印象に関わるため、歯科医師との事前相談が重要です。
③差し歯の交換を前提とした計画が必要になることも
ホワイトニング後に差し歯の色が気になる場合、新しい差し歯に作り替える必要が出てくることがあります。治療スケジュールや費用も考慮した計画が求められます。
④自己判断せずに歯科医院で相談する
市販のホワイトニング剤では、差し歯と天然歯の色の違いを見極めにくい場合があります。ホワイトニングを検討している方は、まず歯科医師のカウンセリングを受けて、自分に合った方法を選びましょう。
ホワイトニングでは「歯を白くする」だけでなく、差し歯との色の調和を考慮することが、自然で満足度の高い仕上がりにつながるでしょう。
3. ホワイトニング以外で差し歯の色を自然な明るさに整える方法
差し歯はホワイトニングでは白くならないため、天然歯との色のバランスを整えるには、別の方法を検討する必要があります。以下のような方法が選ばれることがあります。
①差し歯を再作製して色を調整する
ホワイトニング後に差し歯を新たに作り直すことで、天然歯の明るさに合わせた色調に整えます。セラミックやジルコニアなどの素材を選ぶことで、より自然な印象に仕上げることも期待できます。
①差し歯を再作製して色を調整する
ホワイトニング後に差し歯を新たに作り直すことで、天然歯の明るさに合わせた色調に整えます。セラミックやジルコニアなどの素材を選ぶことで、より自然な印象に仕上げることも期待できます。
②表面の研磨やステイン除去を行う
差し歯の表面に長年の使用によって着色汚れが付着している場合、歯科医院でのクリーニングや研磨により、見た目の明るさが改善することがあります。
③歯ぐきとの調和を意識する
差し歯と歯ぐきの間が黒ずんで見える「ブラックマージン」は、特に金属の土台が使われている差し歯に見られることがあります。このような場合には、金属を使わないオールセラミック素材への交換が検討されることもあります。
④定期的なメンテナンスを行う
差し歯は経年によって変色したり、土台部分にトラブルが生じたりすることがあります。定期的に歯科医院でメンテナンスやクリーニングを行うことで、見た目や清潔さを保ちやすくなります。
これらの方法を取り入れることで、ホワイトニングが難しい差し歯であっても、より自然な口元を目指すことができます。
4. 杉並区阿佐ヶ谷南の歯医者 南阿佐谷ファミリー歯科のホワイトニング
杉並区阿佐ヶ谷南の歯医者 南阿佐谷ファミリー歯科では、患者さんの「歯を白くしたい」「黄ばみが気になる」といったお悩みにお応えするため、3つのホワイトニングメニューをご用意しています。
オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの中から、患者さんに最適な方法をご提案いたします。
施術前のカウンセリングでは、シェードガイドを使用し、患者さんの理想の白さを一緒に決めていきます。
オフィスホワイトニングは、当院にご来院いただき、歯科医師が施術を行います。
比較的短期間で効果を実感できる方法で、忙しい方にもおすすめです。
一方、ホームホワイトニングでは、患者さん専用のトレーを作製し、ご自宅でゆっくりとホワイトニングを進められます。
これらを組み合わせたデュアルホワイトニングでは、より高い効果と長持ちする持続性が期待できます。
施術は女性歯科医師が担当し、患者さんがリラックスして受けられるよう、細やかな配慮を心がけています。
ホワイトニングに関する不安や疑問にも丁寧にお答えしますので、まずはお気軽にご相談ください。
まとめ
差し歯は通常のホワイトニングでは白くならず、天然歯との色の差が気になることがあります。差し歯がある場合は、差し歯の再作製やクリーニング、口元全体のバランスを整える方法により、自然な明るさを目指します。
杉並区阿佐ヶ谷南にある南阿佐谷ファミリー歯科では、差し歯や天然歯の状態を確認しながら、患者さんごとの状態に合った方法をご提案します。
杉並区、阿佐ヶ谷周辺でホワイトニングを検討されている方は、南阿佐谷ファミリー歯科までご相談ください。
監修:南阿佐谷ファミリー歯科 院長 原 舞
資格
歯科医師
略歴
東京歯科大学 卒業
東京歯科大学 クラウンブリッジ補綴学講座
東京歯科大学大学院 歯学研究科 博士課程修了